【御朱印】清らかな空気が流れる異世界神社~北口本宮冨士浅間神社

【御朱印】清らかな空気が流れる異世界神社~北口本宮冨士浅間神社

 富士山の麓にある「北口本宮冨士浅間神社」へ参拝してまいりました。

 富士山の周辺には「浅間神社」が何社かあるのですが、私はこちらの浅間神社が一番お気に入りです。

 何故かというと、山奥にあるわけではないのですが、木々が生い茂る参道は清らかな空気が流れ、鳥居を入った瞬間に「神の領域」にいるかのごとく、厳かな雰囲気に包まれるからです。

 心が洗われるようで、都会生活で疲れた心身を癒してくれるような神社だと思っています。

鳥居・拝殿

 「下界」と「神域」を分ける鳥居です。木製ではなく、金属でできている鳥居です。

 この鳥居の先の景色が本当に素晴らしいです!

 秋(11月17日)だったので、緑があまり美しくないですが、新緑が美しい季節に行くと圧巻です!

 いくつもの石灯篭があり、そこを抜けると大鳥居(木製)が現れます。

 この大鳥居は日本最大の木造鳥居だそうです。

 国指定重要文化財の随神門を抜けると、大きな銀杏があり、黄金色に美しく輝いていました。

 拝殿も「国指定重要文化財」です。(御神体を写真に写せないため、遠方からの写真になります)

恵毘寿社

 拝殿の真後ろにある「恵毘寿社」ですが、こちらをメインにお参りしている方もいらっしゃいました。(御神体を写真に写せないため、遠方からの写真になります)

 写真は撮影していないですが、こちらに奉納されている「冨士ゑびす様」2体も「国指定重要文化財」になります。

大塚丘

 今回初めて参拝した「大塚丘」。冨士登山道吉田口の「祖霊社」の左横の道(舗装された道)を上がっていくと、右手にあります。歩いて5~7分くらいです。

 大塚丘は「北口本宮冨士浅間神社」の発祥の地だそうです。

 こちらも空気が下界と全く異なります。少しひんやりとして、気持ちがピシッとする感じです。

 「大塚丘」というだけあって、丘のような小さな山になっています。大きくはないですが、なんとなくパワーを感じるエリアでした。

 個人的には北口本宮冨士浅間神社の中で一番パワーを感じました。(霊感等全くないのであくまで個人の感覚です)

 今まで行かなかったことを後悔しているので、北口本宮冨士浅間神社に行く際はお忘れなく!

景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折、足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中に冨士を遥拝された丘でもあり、当社発祥の地です。

北口本宮冨士浅間神社HPより

諏訪拝殿

 本殿の右手にある諏訪拝殿。こちらも「国指定重要文化財」です。

 大変古いお社であり、この土地の地主神とされているそうです。

御朱印

 御朱印は全部で3種類です。「浅間神社本社」「諏訪」「大塚丘」で各¥300でした。

 今回は「浅間神社本社」「大塚丘」の2社分を頂きました。以前参拝した時に「諏訪」も頂いていたので、諏訪の御朱印は少々古いものになります。

 御朱印帳もあり、¥1,500が2種、¥2,000が2種ありました。

 ¥1,500のものはHPに載っていましたので、画像をお借りしてきました。

 ↓こちらは¥2,000の御朱印帳です。HPに記載はなく、あまり見かけない色味で、可愛いけど渋いです。(同柄で青系もありました)

 かなりしっかりしたビニールカーバー付きで、ボタン付きで、初めて見る御朱印帳カバーでした。(私ではなく、母が購入しました。)

 ちなみにこちらと同じ柄の御朱印帳入れ巾着も販売していました。

2021年11月の紅葉

 11月17日に参拝しましたが、紅葉はやや色褪せ気味でしたが、まだまだ鮮やか。

 第二駐車場へ行く、川沿いの道はとても素敵な紅葉スポットになっていました。

 鬼滅の刃ファンではないですが、「煉獄さん」と思ってしまいました😅

 とても綺麗でした。

北口本宮冨士浅間神社

 ここからは北口本宮冨士浅間神社の基本情報です。

祭神

木花開耶姫命、彦火瓊瓊杵尊、大山衹神

住所

山梨県富士吉田市上吉田5558

駐車場

 駐車場は無料。たくさんあるので、特別な日でない限り、心配ないと思います。

 森林浴をしながら参道を歩きたい方にはP2がオススメです。