【御朱印】日本一の金運神社!新屋山神社
![【御朱印】日本一の金運神社!新屋山神社](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/181C2A91-A119-417A-8F92-DB2E92318F7A-692x500.jpeg)
「日本一の金運神社」と言われる「新屋山神社」に参拝してまいりました。
こちらは船井総研の船井幸雄氏が参拝していたことで「金運上昇の神様」として有名になった神社です。
新屋山神社
金運上昇・商売繁盛・農林業繁栄の御利益が得られる神社です。
別名「山神様」と言われています。
2021年11月17日に参拝しましたが、付近にクマ🐻が出たようで、朝晩の参拝は控えるように告知されていました。(HPにも記載されています)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/DC5F955E-9760-40D5-A441-F262BDD1C3C5.jpeg)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/BA63F371-5026-4E9F-A9FB-9C3F5727F58D.jpeg)
いくつもの鳥居をくぐり抜けると、本殿が現れます。
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/2FA584EF-0407-4FCC-8B99-BDD9EB8EDE69-644x483.jpeg)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/A635A853-A522-4E9B-8D7C-73FF26508F82-644x483.jpeg)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/98545FC5-E95F-4345-ABC3-CBAEAA505EAB-644x483.jpeg)
祭神
大山祇命、天照皇大神、木花開耶姫命
御神石(ごじんせき)
願いが叶うかどうか、神様に聞くことができる御神石。
神様にお伺いを立てる(質問する)石で、三回持ち上げて感じた重さが変われば、速やかに事が運ぶという不思議な石です。
新屋山神社HPより
今回は残念ながらコロナウィルス対策のため、見ることすらできませんでした。
以前行った時には、本殿の右側辺りに御神石様にお伺いできるスペースがありました。
奥宮
「金運のパワースポット」と言われているところは「奥宮」です。
新屋山神社から車で25分ほどのところにあります。
冬季は奥宮へ行く道が閉鎖されてしまうため、参拝はできなくなります。大体11月から4月くらいまでは行くことができません。
今回(2021年11月17日)は山道は開通していましたが、奥宮が無人になっているため、参拝はしませんでした。
以前参拝した時の写真を載せておきます。
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/181C2A91-A119-417A-8F92-DB2E92318F7A.jpeg)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/403653F2-C1CD-43B6-98F8-7A1658390EEC.jpeg)
かなり山を登ったところにありますが、2017年当時でかなり人が多く、駐車場もないので路駐している車が縦列駐車している状態でした。年々人気になっているそうなので、どれくらい混雑しているか不明です。
御朱印
御朱印は本宮と奥宮で各1種類づつです。それぞれ¥300でした。
左が本宮、右が奥宮です。
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/5F26290C-8045-444A-A4B3-2BE75403DE36.jpeg)
![](https://kaiun-no-tane.com/wp-content/uploads/2021/11/050EB372-143B-4813-AAE6-D0C32B1F350C.jpeg)
奥宮は昔頂いたものなので、変更になっている可能性がありますが、本宮が以前と変わっていないので、恐らく同じだとは思います。
情報
新屋山神社は山中湖と河口湖の中間あたりにあります。
先日ご紹介しました北口本宮冨士浅間神社から車で5分ほどのところにあります。
駐車場は以前は狭くて分かりにくかったのですが、今は広くてお手洗いも完備された綺麗な駐車場です。
平日のお昼間前でしたが、けっこうな人がいらっしゃっていました。土日はかなり混みあうことが予想されるので、早朝(クマが出るので注意)が狙い目だと思います。
-
前の記事
【御朱印】清らかな空気が流れる異世界神社~北口本宮冨士浅間神社 2021.11.19
-
次の記事
春の散策にぴったりな本牧神社 2022.05.18
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。